可愛い、ドッド柄(水玉もよう)は大きな順番にならべますと、
◇コインドッド ◇ポルカドット ◇ピンドット となります。
ドッド柄の飲み物といえばカルピス☆
カルピスは年代によってドッド柄の大きさが変わっていたりするとは知りませんでした。
そのカルピスのパッケージをよく見ると、グラスの絵があります。
このグラスの名前が、❁「朝顔グラス」❁
3●年生きてきた筆者ですが~知らなかった(゚д゚)!(周りで話題に上ったこともない)
確かに❁朝顔❁のように上部が開いている。
しかも、カルピスの誕生は7月7日。七夕☆
1922年に登場したパッケージは天の川をイメージして、青い夜空に白く光る群生を
水玉模様のようにデザインした、青地に白い水玉だったらしい。
そして銀河のイメージから、水玉はドットのように整列したものではなく、ランダムに配置してあるのが当初からのルールとのこと。
ランダムだな、なんて気づいたことはなかったな。。
そしてデザインをその時々の消費者の思考や商品の訴求(そきゅう・宣伝,広告で消費者が買う気を起こすよう訴えかけること)ポイントに合わせてかえてるなんて、プロだな。売ることが第一だから当たり前だけど。
でも、天の川をイメージして、青い夜空に白く光る群生を、青地に白いランダムな水玉にしたなんてやはりロマンがある。
ビジネスとロマンは結び付けれるのだな。
筆者もビジネスとロマンを結びつけてみたいものだ☆
商品にも多数使われているドッド柄。
今後もドッド柄について追求していきたい●○●○●○❍●❍●❍●❍●❍●❍❍●❍❍●❍❍❍❍❍❍● ❍❍●❍●○ ●●○●❍❍❍❍